夏に大活躍した冷感パッド・シーツ類およびタオルケットの洗い方

夏は冷感パッドにシーツ、そしてタオルケットなど意外とたくさんの寝具を使います。毎日使うものだけに、お洗濯の方法が気になるという方も多いのではないでしょうか。ここでは、夏に大活躍した冷感パッドにシーツ、そしてタオルケットの洗い方について紹介します。 

洗濯表示の見方

洗濯方法を紹介する前に、衣類や寝具には洗濯表示がついているのをご存じですか?洗濯表示とは、衣類や寝具を傷めず長持ちさせるために、素材に合わせた洗濯の仕方が明記されています。

日本では、日本の工業規格に基づき定められていましたが、各国で作られた衣類が世界に流通したことにより、2016年に世界共通の国際規格に変更されました。

今まで洗濯表示を確認していなかったという人も、分かりやすくなった洗濯表示を見てお洗濯に活用しましょう。洗濯表示は5つの基本記号と不可記号で判断することになりますが、記載されている内容は以下をご覧ください。

家庭洗濯 漂白 タンブル乾燥 自然乾燥 アイロン クリーニング
  • 40℃限度洗濯機(標準)
  • 30℃限度洗濯機(弱)
  • 40℃限度手洗い
  • 家庭洗濯NG
  • 漂白OK
  • 酵素系OK
  • 塩素系NG
  • 漂白NG
  • 高温80℃まで
  • 低温60℃まで
  • タンブル乾燥NG
ひなた・日陰

  • つり干し
  • 濡れつり干し
  • 平干し
  • 濡れ平干し
  • 高温200℃まで
  • 中温150℃まで
  • 低温110℃まで※スチームなし
  • アイロンNG
  • ドライクリーニング通常処理
  • 石油系溶剤ドライクリーニング弱い処理
  • ウェットクリーニング非常に弱い処理
  • ドライクリーニングNG
  • ウェットクリーニングNG

参考:消費者庁

これらの洗濯表示を見て、洗濯機で洗えるかどうかと洗剤の種類、乾燥機を併用する人は、乾燥機を使えるかどうかを確認します。

乾燥方法も記載されているので、生乾きにならないように上手に干します。全世界共通の洗濯表示の見方を知っていると、衣類はもちろん、寝具や小物までお手入れができます。

冷感パッドやシーツ、そしてタオルケットはそれぞれ素材が異なるので、洗濯表示を見て洗濯方法を確認するようにしましょう。

冷感パッドの洗い方

冷感パッドは素材がポリエステルやナイロン、コットンやリネンなどさまざまな種類があります。

洗濯機で洗う場合には上記で紹介した洗濯表示を確認し、汚れがある場合は、汚れた面を外側にして山折りと谷折りを交互に繰り返した蛇腹折にして洗濯機に入れて回します。

洗濯と脱水が終わったら、風通しの良い場所に干して自然乾燥させます。

シーツの洗い方

シーツには、ほこりや髪の毛、汚れなどがついています。洗濯する前に汚れは取り、取れない場合は粘着クリーナーであらかじめ取っておき下準備をします。

ある程度汚れを取ったら、洗濯表示を確認し汚れた面を外側にして山折り谷折りの蛇腹折にし、洗濯ネットに入れます。洗濯ネットは、シーツやタオルケットの洗濯で使用するので、家族の人数分用意しておくと良いでしょう。

洗濯ネットはシーツが入る大きさのものでも100均で購入することができます。 

洗濯機が使えない場合は、湯船の残り湯を利用して足で踏み洗いをしましょう。脱水したら、生地が重ならないように広げて干します。

タオルケットの洗い方

タオルケットもシーツと同様、洗濯が可能かどうか表示を確認します。

汚れた面を下にして山折りと谷折りの蛇腹に折って洗濯ネットに入れます。タオルケットは1枚1㎏程度なので、他の衣類と一緒に洗濯できます。その際、タオルケットを洗濯機の一番下に入れると洗浄力が高いため汚れを落とすことができます。

脱水したら、生地が重ならないように広げて干します。干し方は物干し竿を2本使いM字にかける干し方と、ハンガーの上にタオルケットをかけて干すA字干しがあります。

どちらも空気に触れるように広げて干すようにしましょう。

洗濯する頻度は?

夏場に使う冷感パッドやシーツ、タオルケットは寝汗や皮脂汚れがつくので、1週間に1回程度洗うのが理想です。

寝汗や皮脂汚れはダニやカビの温床になってしまい、変色や臭いの原因にもなってしまいます。 

1週間に1度は面倒という人や、まとめて一気に洗いたいという人は、自宅で洗うよりもメリットがあるコインランドリーを活用しましょう。

コインランドリーを使うメリット

自宅に洗濯機がある人は、コインランドリーを使ったことがないという人も少なくありません。しかし、コインランドリーだからこそ得られるメリットがあります。

枚数が多くても一気に洗える

家庭でタオルケットなどを洗う場合、人数分のタオルケットを何回かに分けて洗わなければいけません。

しかし、コインランドリーならシングルのタオルケットは約1㎏なので、4人分のタオルケットがまとめて洗えるのです。

4人家族の家庭用洗濯機の容量は、7㎏~9㎏なのに対して、コインランドリーはそれを上回る11 Kg~35Kgまであり、枚数に応じて選ぶことが可能!

タオルケットが4枚(4㎏)に、シーツが4枚(2㎏)、冷感パッドが4枚(約3.2㎏)の合計12枚(9.2㎏)も余裕を持って11㎏または12㎏の機械でまとめて1回で洗うことができます。

 ふわふわになる

コインランドリーは大きなドラムの中で温風がまんべんなく当たるため、繊維が立ちふわふわの仕上がりになります。 自宅で洗濯するとなると、タオルケットを畳んで洗濯機を回し、広げて重ならないように干さなければいけません。

しかしコインランドリーならノンストップで乾燥まででき、天日干しをしたかのようなふわふわ感になるのです。 洗濯後の肌触りの違いは、コインランドリーならではのメリットです。

除菌・消臭対策ができる

自宅で洗濯・乾燥させるとどうしても生乾臭が残ってしまうもの。これは、細菌が残ってしまい繁殖しているためです。

コインランドリーなら約70℃の高温と遠心力でダニや細菌が死滅するので、除菌消臭効果が期待できます。

クリーニングよりコスパが良い

クリーニングは、預けて数日かかるのに対し、コインランドリーはその日のうちに乾燥まで終わらせることができます。

また、コインランドリーとクリーニングの費用の目安は以下をご覧ください。

  コインランドリー クリーニング
タオルケット 1,000円~1,200円

(10㎏・4枚)

1,000円~1,200円前後

4枚当たり4,000円~4,800円前後

シーツ 700円~800円前後

4枚当たり2800円~3200円前後

クリーニングは1枚当たりの単価なのに対して、コインランドリーはタオルケットとシーツなどまとめて洗えるので、クリーニングの1回分で利用できます。

タオルケットなどの寝具は週に1回の洗濯が理想ですが、難しい場合は2週間に1回利用したとしても、クリーニングよりもコスパが良いので利用しない手はありません。

コインランドリーで洗う時のコツと注意点

コインランドリーは、大量の衣類も一度で洗濯でき、なおかつ家庭では実現できない仕上がりが期待できますが、注意しなければいけない点もあります。

洗濯表示を確認する

コインランドリーを使用する際には、生地を傷めず長持ちさせるために、必ず洗濯表示を確認し、素材に合わせた洗濯の仕方をしましょう。 

洗濯する枚数に合わせた容量を選ぶ

タオルケットは1枚で約1㎏、シーツは約500gと計算し、枚数に合わせて容量を選びます。

せんたくひつじの場合、店舗により容量が異なりますが、使いやすい少量サイズの11㎏から超大型の35㎏まで、様々な容量の洗濯機・洗濯乾燥機があります。

例えば4人家族のタオルケットとシーツ、冷感パッドを洗う場合、11㎏または12㎏がおすすめです。事前にお近くの店舗の容量を確認されてから行くのがおすすめです。

また、せんたくひつじのHPからは各店舗の稼働状況がリアルタイムで分かります。ぜひ事前にお近くの店舗で稼働状況を確認してから行くと、さらに効率的に洗濯ができますよ。

まとめ

冷感パッドやシーツ、そしてタオルケットは、洗濯機で洗えますが、意外とかさばるのでコインランドリーでまとめて1回で洗濯するのが効率的です。コインランドリーを利用してタオルケットのふわふわ感をぜひ体験してみてください。

 

大阪・兵庫・和歌山のコインランドリーならせんたくひつじ

大阪府の店舗はこちらhttps://sentakuhitsuji.com/searchosaka/

兵庫県の店舗はこちらhttps://sentakuhitsuji.com/searchhyogo/

和歌山県の店舗はこちらhttps://sentakuhitsuji.com/searchwakayama/

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA