夏布団のしまい洗いは乾燥させるのがコツ!しまい洗いの流れと注意点

冬用の布団を出したら、次は夏布団を片付けなければいけません。この時期、冬用と夏用の入れ替えは面倒ですが、今年は収納をする前にしまい洗いをしてきれいな状態でキープしてみませんか?布団を入れ替える時に大事になってくるのがズバリ乾燥です!ここでは、夏布団のしまい洗いの流れと注意点について解説します。

夏布団のしまい洗いとは

夏布団のしまい洗いとは、冬用の布団と交換して収納する前に、もう一度洗い直すことです。

夏は寝ている間に大量の汗をかいているため、こまめに洗っていても収納する前にもう一度しまい洗いをする必要があります。

しまい洗いと言っても難しいものではありません。夏用の布団は、タオルケットや掛け布団など洗濯機で洗えるので、布団の衣替えをしたらひと手間かけてしまい洗いをするようにしましょう。

しまい洗いが重要な理由

夏布団は冬布団に比べて洗いやすいので小まめに洗っているという人も多いのではないでしょうか。しかし、人は寝ている間にコップ1杯程度の汗をかきます。

それが毎日続くため、できれば毎日洗った方がいいですが、現実問題、毎日洗うことは非常に手間がかかるため現実的ではありません。そこで、布団を入れ替えて収納する前にもう一度洗うしまい洗いするようにしましょう。

しまい洗いをしないまま収納してしまうと、空気が循環しないクローゼットの中で、カビが繁殖してしまいます。また残った皮脂汚れが黄ばみの原因になるので、次のシーズンに布団を出した時、カビ臭さや黄ばみを発見してしまうと、テンションも下がってしまうことでしょう。

気持ち良く衣類の衣替えができるようにしまい洗いは非常に重要なポイントになります。やったことがない人は、今年からしまい洗いを取り入れてみましょう。

夏布団のしまい洗いをする流れ

夏布団のしまい洗いをする流れは以下のようになります。

  1.  洗濯表示を確認する
  2.  洗濯機でしまい洗いをする
  3. 干す
  4.  掃除機でダニを吸い取る
  5. 収納周りも掃除
  6.  湿気取りと虫よけをセット

意外と簡単なので、順を追って見ていきましょう。

 洗濯表示を確認する

夏布団をしまい洗いする前に、布団についている洗濯表示を確認します。

これは、布団の素材によっては洗濯機で洗えないものもあるためです。間違ったお手入れ法で素材を傷つけないためにも必ず確認するようにします。

洗濯表示には、5つの基本記号が記載されていますが、洗濯機が使用可能かどうか、そして乾燥機が使えるかを確認します。また、洗濯機で洗濯できる場合、使用する洗濯液の温度の上限が記載されているので合わせて確認するようにしましょう。 

例えば、30なら30℃以下の水で洗い、40なら40℃程度のぬるま湯になります。温度は、30・40・50・60・70・95の種類があり、指定された温度を超えないもので洗います。 

洗濯機でしまい洗いをする

洗濯機が使用可能なら、洗濯機に入れて通常コースで洗濯します。

夏布団の洗い方はというと、布団を入れる前に洗濯機に水を溜めて洗剤を入れて洗濯液を作っておきます。これは、夏布団を先に入れてしまうと洗剤が均等に生地にかからないためです。 

洗濯液の準備ができたら、夏布団を洗濯ネットに入れて洗濯機に入れます。汚れがひどい場合は、シャワーで汚れを取る予洗いをしてから洗濯すると汚れが落ちやすくなります。 

また、家族の人数分を一気に洗いたい場合は、浴槽の残り湯に洗剤を入れて、押し洗いをします。洗濯機を使うのは脱水だけになるので、何回も回す時間がないという人は、残り湯を有効活用しましょう。

洗濯機もしくは、押し洗いをしたら脱水して干します。

干す

脱水が終わったら、物干し竿にかけて乾かします。夏布団のしまい洗いをするこの時期は、日が沈むのが早くなるので、午前中から早めに洗濯機を回し、計画的に干すのがポイントです。

物干し竿が2本あるなら、2本使い空気が入るようにM字に干します。干す場所が限られている場合は、なるべく重ならないように干すようにしましょう。

掃除機でダニを吸い取る

お日様にあててしっかり乾かしたら、最後は布団の中に潜んでいるダニの死骸を掃除機で吸い取ります。

布団を取り込む際に軽く叩き、片面ずつゆっくりと掃除機を使って丁寧に吸い取っていきます。これを両面繰り返したら終了です。 

収納周りも掃除

きれいになった夏布団を収納袋に入れたら、収納場所の周辺を掃除機で吸い取りきれいな状態にしてから収納します。

 クローゼットの中は意外とほこりが入りやすく、空気が循環しない場所なので、丁寧に掃除機をかけるようにしましょう。

湿気取りと虫よけをセット

夏布団は10月〜3月下旬位まで、約6ヶ月間クローゼットに収納することになります。空気が循環しないクローゼットは湿気が溜まりやすくダニが発生しやすい環境になってしまうので、湿気取りと虫よけを置いて定期的に換気をするようにしましょう。

夏布団をしまい洗いする時の注意点

夏布団をしまい洗いする際にはいくつかの注意点があります。これは季節によるものが大きいため、見落とさないようにチェックしていきましょう。ポイントは以下の3つです。

  1. 冬は日照時間が短いので干す時間に注意
  2. 表裏を完全に乾かして湿気を飛ばす
  3. コインランドリーを使えばしっかり乾燥

冬は日照時間が短いので干す時間に注意

冬は太陽が沈むのが早くなるため、干す時間を考えて計画的に洗濯機を回さなければいけません。

昼間の時間が長い夏至から冬至に向けて日が短くなっていきます。ちなみに、夏至は6月21日または22日。冬至は12月21日または22日です。

夏布団をしまい洗いする時期は10月位なので、少しずつ日照時間が短くなっていきます。日照時間も視野に入れて洗濯機を効率よく回すようにしましょう。

表裏を完全に乾かして湿気を飛ばす

しまい洗いで脱水したら、午前中から干して裏表を完璧に乾かします。少しでも水分が残っているとカビが発生してしまう他、ダニが繁殖してしまうためです。

日が沈むのが早くなるので、裏表を乾かすためには部屋干しをして数日かけて乾かさなければいけません。

その日のうちにしまい洗いを完了させたいなら、午前中の早い時間帯から洗濯機を回し、計画的に干した上、念には念を入れて布団乾燥機を使用するという方法もあります。

 しかし、朝から夜まで常に夏布団を視野に入れて動かなければいけないので、少しでも楽をしたいという人は、コインランドリーを活用しましょう。

コインランドリーを使えばしっかり乾燥

コインランドリーなら、時間を気にせず持ち込むことができ、なおかつ洗濯から乾燥までノンストップで終わらせることができます。

夏布団の重さの平均は約1kgなので、家族4人でも4kg。枕カバーやシーツなど寝具小物も一緒に洗うことが可能!

コインランドリーの容量は4人家族で12kgあれば十分、夏用布団とプラス@の小物も洗濯できちゃいます。

ただし、夏用の布団は乾燥させるのが非常に重要なポイントになるので、12kgより大きい28Kgまたは、30Kgで1枚ずつ入れて乾燥させます。

乾燥時間は1時間ですが、実際に乾いているかどうかは目では確認できないため、念には念を入れて大きめの乾燥機で1枚ずつ乾燥させましょう。

朝から晩まで洗濯して、干して、取り込んで・・・と考えて動くより、効率的です。

せんたくひつじなら、便利なプリペイドカードを販売しているので、布団の入れ替え時期にコインランドリーを活用する人も増えています。

次のシーズンに気持ち良く使うため、夏布団のしまい洗いにはコインランドリーを活用しましょう。

まとめ

夏布団の入れ替えは冬用の布団に比べて、重さや量は少ないですが、日照時間が短いので完璧に乾かすためには、時間と労力が必要です。それでも、湿気が残ってしまっていたらせっかくの努力が台無しに。そうならないためにも、コインランドリーを使って効率よく布団の衣替えをしましょう。

せんたくひつじの各店舗は以下をご覧ください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA