洗濯機の掃除ってどうやったらいいの?掃除する場所とやり方を紹介

洗濯機は毎日の洗濯に欠かせない家電ですが、定期的なメンテナンスを怠ると、汚れやカビが溜まり、悪臭や洗浄力の低下を引き起こします。ここでは、なぜ洗濯機の掃除が必要なのか、具体的な掃除の手順やおすすめの掃除グッズ、汚れを防ぐコツについて詳しく説明します。洗濯機の掃除はそれほど手間がかからず、簡単な手順で清潔さを保つことができます。

洗濯機の掃除が必要な理由

洗濯機は洗濯物をきれいにする役割を持っていますが、実際には使用するたびに洗剤の残りや衣類から出る汚れが内部に蓄積していきます。このため、定期的に掃除をしないと、様々な問題が発生します。ここでは、洗濯機の掃除が必要な理由を挙げていきます。

  1. 洗剤残りや汚れがカビや臭いの発生に
  2. 洗浄力が下がる
  3. 電気代・水道代などのコストが上がる
  4. 洗濯機の寿命が短くなる

洗剤残りや汚れがカビや臭いの発生に

洗濯機の内部は湿気がこもりやすいため、洗剤の残留物や衣類の汚れが蓄積すると、カビが発生しやすい環境が整います。特にドラムの裏側やゴムパッキン部分にカビが発生すると、洗濯物に嫌な臭いがついてしまうことが多くなります。この臭いは、何度洗っても取れないことがあり、日常の洗濯がストレスになりかねません。

洗浄力が下がる

洗濯機内部に汚れが蓄積すると、洗浄力が低下します。洗剤や柔軟剤が効率的に機能しなくなり、洗濯物に付着した汚れが落ちにくくなります。また、汚れが溜まった洗濯槽では、衣類に再び汚れが付着することもあり、きれいに洗えないという問題が発生します。

電気代・水道代などのコストが上がる

洗濯機が汚れていると、洗濯にかかる時間や水量が増え、電気代や水道代が余計にかかる場合があります。汚れが原因で洗濯が不十分だと、再度洗う必要が出てくるため、結果的にコストが上がってしまいます。

洗濯機の寿命が短くなる

フィルターや排水口が汚れで詰まると、洗濯機のモーターやその他の部品に負担がかかり、故障の原因になります。こうした問題を未然に防ぐためにも、定期的に洗濯機を掃除して長持ちさせることが重要です。

洗濯機の掃除は月に1回が理想

洗濯機を清潔に保つためには、月に1回の定期的な掃除が理想的です。頻繁に掃除をすることで、汚れが溜まる前に対処でき、洗浄力やエネルギー効率を常に高く保つことができます。掃除は難しいものではなく、簡単なステップで行うことが可能です。特に、日々の使用で発生する汚れやカビを予防するためにも、定期的なメンテナンスを心がけましょう。

おすすめの洗濯機を掃除するためのグッズ

洗濯機の掃除には、以下のグッズが役立ちます。これらを使うことで、手軽にそして効果的に掃除が行えます。

  1. 塩素系クリーナー
  2. 酵素系クリーナー
  3. 古い歯ブラシ
  4. 新聞紙
  5. 雑巾

塩素系クリーナー

強力なカビ除去効果があり、洗濯槽やゴムパッキン部分に付着したカビをしっかりと取り除きます。

酵素系クリーナー

環境に優しく、汚れを分解する力に優れています。特に洗剤カスや皮脂汚れに効果的です。

古い歯ブラシ

ゴムパッキンやフィルターなどの細かい部分の汚れを落とすのに便利です。

新聞紙

洗濯機の周りの水分を吸収したり、掃除中に汚れが飛び散るのを防ぐために使用します。

雑巾

洗濯機の外側や内部の拭き掃除に使用します。汚れをしっかりと吸い取れるものを選びましょう。

洗濯機を掃除する場所

洗濯機を清掃する際、いくつかの場所を重点的に掃除する必要があります。以下の部分をしっかりと掃除することで、洗濯機全体を清潔に保つことができます。

  1. 洗剤投入ケース
  2. ゴミ取りネット
  3. 蓋の裏とパッキン
  4. 洗濯槽

洗剤投入ケース

洗剤や柔軟剤が残りやすい場所です。放置すると、カビや雑菌が繁殖するため、定期的に取り外して掃除しましょう。

ゴミ取りネット

洗濯物から出た糸くずやホコリが溜まる場所です。詰まると洗浄力が低下するため、こまめに掃除しましょう。

蓋の裏とパッキン

ゴムパッキン部分は湿気がこもりやすく、カビが繁殖しやすい箇所です。定期的に拭き取って清潔に保つことが必要です。

洗濯槽

洗濯物が直接触れる部分であり、最も汚れやカビが溜まりやすい箇所です。洗剤の残留物や皮脂汚れがこびりつくため、専用クリーナーで定期的に洗浄します。

次に、これらの部分を順番に掃除していく方法を紹介します。

洗濯機を掃除する方法

ここでは、具体的な掃除の手順を紹介します。パーツを取り外して洗うところから、全体をタオルで拭き取るまで、ステップごとに説明します。

  1.  パーツは取り外して洗う
  2. 排水ホースや洗濯バンを洗う
  3. 洗濯槽を洗う
  4. 全体をタオルで拭き取る

パーツは取り外して洗う

洗剤投入ケースやゴミ取りネットは取り外して、しっかりと水洗いしましょう。固まった洗剤や糸くずを歯ブラシでこすり落とすと、細かい汚れもきれいに落とせます。

排水ホースや洗濯バンを洗う

排水ホースの中には汚れが溜まりやすいので、ホースを外して中のゴミを取り除きます。排水バンも水で洗い、汚れやカビを取り除きます。

洗濯槽を洗う

洗濯槽は専用のクリーナーを使用して清掃します。塩素系や酵素系のクリーナーを使い、洗濯槽内の汚れやカビを取り除きましょう。クリーナーを入れて「槽洗浄モード」を使うと、より効果的です。

全体をタオルで拭き取る

最後に、洗濯機全体をタオルで拭き取ります。外側や蓋の部分も水滴や汚れが残らないようにしっかりと拭き取ることで、清潔感を保つことができます。

洗濯機の汚れを溜めないコツ

普段から洗濯機を使用していると、どうしても汚れやカビが溜まりやすくなります。しかし、いくつかの簡単な工夫を取り入れることで、汚れの蓄積を防ぎ、常に清潔な状態を保つことができます。以下のコツを実践することで、洗濯機の内部を清潔に保ちやすくなります。

  1. 洗濯機の蓋は閉めない
  2. 洗剤は適量を守る
  3. 汚れた衣類は放置せずすぐに洗濯
  4. 洗濯機は定期的に掃除
  5. 洗濯が終わったらこまめに拭き掃除

洗濯機の蓋は閉めない

洗濯機を使い終わった後、つい蓋を閉めてしまうことが多いかもしれませんが、実はこれがカビや臭いの原因になります。洗濯が終わったら、洗濯機の蓋は少し開けておきましょう。こうすることで内部の湿気が逃げ、乾燥しやすくなり、カビの発生を防げます。特にドラム式洗濯機の場合は、ゴムパッキン部分に水が溜まりやすいので、必ず蓋を開けておくのがポイントです。

洗剤は適量を守る

洗濯物をしっかりときれいにしたいと思うあまり、つい洗剤を多く使いがちですが、これは逆効果です。洗剤の量が多すぎると、すすぎが不十分になり、洗濯槽や衣類に洗剤残りが発生しやすくなります。洗剤は必ず使用量を守ることが大切です。洗濯機に表示されている目安量を確認し、適切な量を計って投入しましょう。

汚れた衣類は放置せずすぐに洗濯

洗濯機に衣類を長時間放置してしまうと、衣類から出る汗や皮脂が洗濯機の内部に付着し、雑菌やカビの温床になります。汚れた衣類は洗濯機に放置せず、すぐに洗濯するよう心がけましょう。もしすぐに洗濯できない場合は、洗濯機に入れずに、乾燥した場所で保管するのがおすすめです。

洗濯機は定期的に掃除

洗濯機を使用していると、知らず知らずのうちに汚れが溜まり、カビやヌメリが発生します。そのため、洗濯機も定期的に掃除をしなければいけません。市販の洗濯槽クリーナーを使い、月に1回の頻度で洗濯槽を掃除しましょう。特に、洗濯機の「槽洗浄モード」を利用すると、簡単に内部をきれいに保つことができます。また、ゴミ取りネットや洗剤投入ケースなどのパーツも清掃しましょう。

洗濯が終わったらこまめに拭き掃除

洗濯が終わった後、そのまま洗濯機を放置してしまうと、蓋の裏やゴムパッキンに水滴が溜まり、カビが発生しやすくなります。洗濯が終わったら、乾いた雑巾や布で洗濯機の蓋の裏やゴムパッキン部分を軽く拭いてください。水分が残らないようにすることが大切です。特にゴムパッキンは水が溜まりやすい部分なので、しっかりと乾燥させましょう。

まとめ

洗濯機の掃除は、日々の洗濯を快適にするために欠かせません。定期的に掃除を行うことで洗濯物の清潔さを保ち、洗濯機自体の寿命を延ばす大切な作業です。洗剤投入ケース、ゴミ取りネット、蓋の裏とパッキン、そして洗濯槽といった各部位をしっかりと掃除することで、カビや汚れの発生を防ぐことができます。特に洗濯槽の掃除は、専用のクリーナーを使って月に1回程度行うのが理想です。ただし、掃除中は洗濯機を使うことができません。そんな時は、近くのコインランドリーを活用しましょう。せんたくひつじでは、24時間365日、年中無休で営業しています。大量の洗濯物も短時間で片付けられるうえ、大型の乾燥機も利用できるので、家の洗濯機が掃除中でもスムーズに日々の家事をこなすことができます。 

せんたくひつじはこちらから

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA